
OUR STAFF
スタッフ紹介
私たちが働く株式会社midiではどのような仕事をしているのか?
第一線で働く4人のスタッフにインタビューを行いました。



企画営業部
商品掲載担当
窪田
さん
商品をECサイトに掲載する業務を担当する窪田さん。
唯一無二の「1点もの商品」と「パール」の専任で毎日数多くの商品が彼女の手によってサイト上に掲載されています。
撮影から掲載まで一人でこなしながら周りの雰囲気を明るくするムードメーカーでもあります。
窪田さんのある1日のタイムスケジュール
10:00
11:00
12:30
14:00
15:00
18:00
19:00
出社・担当分の売上集計
スケジュール打ち合わせ
コラムサイト関連業務
商品価格の設定
静止画・動画の編集
商品の計測とデータ作成
休憩・昼食
静止画・動画撮影
撮影の画像の整理
SNS更新
退社
現在の仕事内容を教えてください。
私はウェブサイトに商品を掲載する仕事を中心に行っています。商品掲載業務では「1点もの」を2年程担当していて最近「淡水真珠」も担当するようになりました。
商品掲載といっても商品の特徴を理解した上で計測の後、価格を設定して、商品説明の作成、静止画・動画の撮影、登録まで業務は多岐にわたります。
また、天然石コラムやSNSなどの情報発信の一部も任されていてスケジュール管理が難しいですがやりがいもあり日々楽しく仕事をしています。
仕事していて大変だなと思うこと、楽しいと思うことを教えてください。
インターネットから商品を購入していただく場合、直接お客様に商品をお勧めしたりすることができないので、その商品の魅力だったりそのままの品質を写真や動画でどう伝えるかがいつも苦労します。
光の当て方や角度など日々試行錯誤してやってます。でも難しい分、綺麗に撮影できたときはすごくうれしいですね。一番初めに綺麗に撮れてると褒められたのがオパールでそれ以来オパールが一番好きな天然石になりました(笑)私たちはアクセサリーという よりも、その部品となる石を販売しているので、いつもこの石がどんな作品になるのかなと想像しながら撮影しています。SNSとかでよくお客様が作成された作品を見たりするのですが自分の想像を超える素敵な作品になっていて嬉しくなります。
これから仕事で挑戦してみたいことは何ですか?
これはやらないとわからないのですが、天然石の撮影や価格設定は石によって難易度があるんです。透明な石や細かなカットが施されたものは特に難しいんです。
今は先輩スタッフさんが担当している様な難易度の高い商品にも果敢に挑戦していきたいと思います。また、パソコンのスキルももっと上げたいですね。
あと、SNSでのマーケティングに興 味があってちょっと勉強を始めていて、いつか役に立てるようになれればいいなと思っています。



企画営業部
海外EC・システム担当
さん
雨宮
海外オンラインストアへの商品掲載を担当する雨宮さん。
データを日本語から英語データに変換するシステムを使いこなす傍ら、国内のデータ作成の補助や社内の機材トラブルの改善まで難なくこなす縁の下の力持ち的存在。
雨宮さんのある1日のタイムスケジュール
10:00
11:00
11:30
13:00
14:00
18:00
10:30
19:00
出社・資材関連のチェック
スケジュール打ち合わせ
システム内商品データの更新
メールチェック
海外への配送業務
海外サイトデータ作成
休憩・昼食
国内サイト
ベースデータの作成
コラムサイトの更新
退社
中途採用で入社されていますが志望された動機は何ですか?
「ECサイトを運営する会社で働きたい」という思いが一番にありました。私は実店舗とECどちらも営む会社で働いていた経験もあり、天然石販売において国内でもトップレベルでビジネスを展開しているこの会社で自分を試したいと思ったのが動機です。
EC運営にこだわった理由というものがあるのですか?
私自身もインターネットで物を買うことも多いですし、情報技術の進化で世の中が以前と比べるとネットで購入することのハードルが下がってきたと感じていました。かっこいい言い方ですけど「可能性が広がっている」思 いました。対面販売の良さというのも勿論ありますが、ECの場合は商圏が世界に広がっていて今まさにそれを実感しています。聞いたこともない国の人と繋がれるんだって良く思います。
今のやりがいって何ですか?
実際、宝飾業界は初めてではじめは毎日いろいろ教えてもらっていました。こんなに石の種類があるとは思っておらず今でも「そんな石あるの?」ということが良くあります。海外向けて販売しているサイトを担当させてもらってるのですが、その中でも知らなかったことがたくさんあります。
「知らないこと」「やったことが無いこと」は自分を高められる部分であって、学ばなければならないことと考えています。
仕事において最近変化はありましたか?
はい、春に企画営業部に配置転換があり今までやっていた海外向けのサイトだけでなく、国内向けサイトの掲載業務や輸入関連の業務にも携わるようになりました。入社当時から最近まで配送を行う部署に所属して物流やお客様への応対も行っていましたが、掲載業務を担当することによってまた違った目線で仕事を見ることができてきたように感じています。一つ一つの経験を大事に頑張りたいと思います。



商品管理部
受注・配送業務担当
丸茂
さん
毎日、数多くの受注を発送まで完了させるオペレーター。
仕事に向き合うその一生懸命さと持ち前のふんわりしたキャラクターでパートさんや社員からも信頼の厚い、発送チームのマエストロです。
丸茂さんのある1日のタイムスケジュール
10:00
11:30
12:10
13:00
14:00
15:30
10:40
18:00
19:00
出社・受注状況の確認・打ち合わせ
パートさんに指示を出しながらピッキングサポート
発送商品の検品
受注の取り込み、配送伝票出力その後、梱包サポート
休憩・昼食
商品の在庫データ整理
受注の取り込み、配送伝票出力 発送全体サポート
注文データの同期処理
配送メール送信・翌日の下準備業務
退社
入社に至る経緯を教えてください。
私はもともと他の会社での仕事を主として働いていて、midiではその仕事の休みの日や退勤後の時間でWワークのパートスタッフとして勤務していました。
週に2.3日で時間も短い勤務でしたが、個人的にアクセサリー関係が好きでとても楽しく働かせてもらっていました。そして3年後にメインとなっていたお仕事を辞めようとしていたタイミングで社員として働きませんかと声をかけていただきました。働きやすい職場だな常々思っていたので、ぜひということで今に至ります。
仕事をする上で気を付けていることは何ですか?
毎日、お客様からたくさんの注文をいただいて、その分発送する数も多くなります。この件数の発送を与えられた時間の中で どのようにクリアしていくかというのをいつも考えています。大前提としてピッキングから梱包作業までを正確に丁寧に。なおかつスピードを意識したスタッフの回転と作業効率も考えてやるようにしています。でも私自身は要領が良くない方だと自覚していて、心の中ではいつも焦っていますね(汗)発送チームはベテランのパートさんが多いので本当に皆さんのおかげで助かっています。
会社に持つ印象を教えてください。
言葉にするとなると難しいですね(笑)私自身もそうでしたが3.4時間の短時間でもパートとして働けるのでWワークはしやすいと思います。あとは大きなフロアに全員いるのでスタッフ同士のコミュニケーションはとても取りやすいと思います。また発送チームは「受注から出荷」とやることが明確なので黙々と仕事に集中しやすいのが良いです。そして私が特に気に入っているのは、制服もなくて髪も自由、社内もきれいな雰囲気がとても良いと 思います。
